502件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-03-10 03月10日-08号

自治体によっては、当市も取り組んでいますが、都市再生特別措置法第81条第1項の規定に基づく立地適正化計画を策定、公表しています。駅周辺商業などが集積する地域等都市機能が一定程度充実している区域や、周辺からの公共交通によるアクセス利便性が高い地域に、都市拠点となるべき区域周辺都市機能誘導区域を設定する。

郡山市議会 2022-03-01 03月01日-03号

特に駅東口周辺については、土地高度利用交通体系整備促進が強く望まれている地域であることから、都市再生特別措置法第81条に基づき、2019年に策定した郡山市立地適正化計画において都市機能誘導区域に設定し、医療教育文化及び子育て支援機能整備する民間事業者等に対し行政も支援していく方向性を示しているところであります。 

郡山市議会 2022-02-28 02月28日-02号

そのため、当該跡地については、都市再生特別措置法第81条の規定に基づく郡山市立地適正化計画都市機能誘導区域にあることから、土地所有者に対し、財政面税制面を含めた国の支援活動等活用について説明を行うなど、民間投資促進されるよう努めてまいります。 今後ともSDGsゴール11、住み続けられるまちづくりをの実現を目指してまいります。 以上、答弁といたします。

本宮市議会 2021-12-01 12月01日-01号

4目農林水産業費県補助金、1節農業費補助金は、農地集積集約化対策事業費補助金を、19款繰入金は、3目教育施設等整備事業基金繰入金及び17目農業水利施設等保全再生事業基金繰入金を、21款諸収入、3目雑入、1節総務費雑入福島原子力発電所事故に伴う損害賠償金を、22款市債、3目土木債は、地方道路等整備事業債及び都市再生整備事業債継続費変更に伴う減額、4目消防債消防防災施設整備事業債、5目教育債

郡山市議会 2021-06-23 06月23日-06号

緑川光博都市整備部長 郡山西口開発による影響についてでありますが、本市におきましては、都市再生特別措置法第81条の規定に基づき、2019年3月に策定した郡山市立地適正化計画において、それぞれの地域目的に沿った施設等を誘導しており、郡山駅周辺都市機能誘導区域中心拠点として、医療子育て施設等都市機能と街なかの居住を誘導する区域としております。 

本宮市議会 2021-06-10 06月10日-01号

なお、本市提出令和元年東日本台風被害からの早期復旧・復興に向けた河川改修促進について及び社会資本整備総合交付金都市再生整備計画事業要望額予算確保については、原案のとおり可決され、国・県等関係機関に対し要望することになりました。 また、役員選任において、新会長福島市議会議長が、副会長伊達市議会議長が選任されました。 

本宮市議会 2021-03-09 03月09日-04号

平成28年から5年間の計画である都市再生整備計画事業の第2期でありますが、国道4号線、JR東北本線、阿武隈川により、市街地東西に分断され、アクセス環境が整っていない状況でありました。市街地利便性向上を考えた整備計画であります。第1期工事では、本宮駅前東口広場など整備して、通勤通学の渋滞が緩和されております。

本宮市議会 2021-03-08 03月08日-03号

建設部長(渡辺兼野君) ただいまの、駐車場3か所の予定を1か所民間にというような話もございますが、今回の都市再生整備計画本宮市街地区域の第2期工事につきましては、全体計画というのを持っていまして、今年最終年度になります。その計画の中でも、駐車場は3か所で自由通路整備していくと、西口広場整備整備計画の案がありまして、それに基づいて、国の認可を得て事業を進めているものです。

須賀川市議会 2020-12-11 令和 2年 12月 経済建設常任委員会-12月11日-01号

(「なし」の声あり) ○委員長大河内和彦) なければ、次に、須賀川駅西地区都市再生整備事業について説明をお願いします。 ◎都市計画課長伊勢善宏) 都市計画課より、須賀川駅西地区都市再生整備事業につきまして御報告させていただきます。  お手元の建設部都市計画課配付資料を御覧ください。  1ページめくっていただきまして、A3の資料が1枚ございます。資料の下段の表を御覧ください。  

郡山市議会 2020-12-11 12月11日-05号

このことから、国土交通省におかれましても、防災減災の観点を取り入れた防災コンパクトシティーを推進するため、2020年6月に都市再生特別措置法を改正されまして、立地適正化計画防災指針の作成を位置づけ、7月には全国から本市を含む15都市防災コンパクト先行モデル都市として選定し、さらに11月には2都市が追加されております。 

会津若松市議会 2020-12-09 12月09日-一般質問-04号

国が平成16年度に創設したまちづくり交付金は、平成22年度から社会資本整備総合交付金に統合し、市町村が作成した都市再生整備計画によって実施される事業等の費用に充当するため、都市再生特別措置法第46条第1項に基づいて交付金を交付しています。これは地域住民の生活の質の向上地域経済社会活性化を図る事業です。そこで、国の都市再生整備計画に対する認識と今後の活用見込みについて何点か質問いたします。 

郡山市議会 2020-12-09 12月09日-03号

本市ウェブサイトに掲載された都市再生整備計画によると、大町地区を含む郡山周辺地区は、都心再生や低未利用地活用市街地開発等によって、広域交流を実現する商業文化・コンベンションなどの高次都市機能集積を誘導し、魅力ある商業業務地形成を図るとともに、公共交通ネットワーク交通結節点機能を進め、将来都市構造郡山型コンパクト&ネットワーク都市構造」の形成を目指すとされております。 

須賀川市議会 2020-11-11 令和 2年 11月 経済建設常任委員会-11月11日-01号

須賀川駅西地区都市再生整備事業につきまして御報告させていただきます。  現在、整備を進めております東西自由連絡通路につきましては、令和年度からJR東日本協定を締結し設計を進めてまいりました。この度、JRから概算工事費と今後の事業スケジュールが提示されたことに伴いまして、JR協定に係る債務負担行為の期間の延長と事業費変更につきまして、12月議会に付議する予定でございます。